ちゃんぷるらいふ

生活はミニマル。趣味の範囲はマキシマム。そんなもっちゃんの雑多でシンプルな生活。

カレーは寝て待て

こんにちは。もっちゃんです。

 

今日は素晴らしい快晴ですが、それに気温が追いついていませんね。身にしみる寒さです。

 

1.ホットヨガに行ってきた

さて、そんな寒い日にはホットヨガ!かどうかは知りませんが、ホットヨガの体験に行ってきました。僕自身がヨガに入れ込んでいるわけではなく、相方がちょくちょく色々なヨガ教室の体験に行くので、数ヶ月に一度、気分転換がてら付いていってます。今回もそんな流れです。

 

今日の先生はちょっと声の指示がわかりづらかったなぁという印象でした。ヨガ中は先生の方をずっと見られるわけではないので、先生の指示だけで、次にどういった動きをすればよいのかわかるというのが一番大事だと思います。

以前行った別のヨガスタジオでは、最小限の言葉数で次の動きが明確に理解できました。その時はあまり意識していませんでしたが、いくつか体験することで、このような違いを認識できるようになり、ヨガにおいては指示のわかりやすさが大事なポイントなんだなぁとわかるようになりました。

 

まぁそういった点はありつつも、姿勢が若干左に偏っている、特定のポーズで太腿がすぐ疲れてしまうなど、自分の身体について少しわかったので、行ったこと自体は良かったと思います。

 

2.「アリー スター誕生」を鑑賞してきた

ヨガのあとは、レディー・ガガ主演の「アリースター誕生」を鑑賞してきました。

先週観た「ボヘミアン・ラプソディ」で「レディオ・ガガ」という曲が流れた時に、次はレディー・ガガの映画を観に行こうと決めました笑(「レディオ・ガガ」がレディー・ガガの名前の由来です)

 

個人的には、ストーリーにはあまり共感できませんでしたが、ガガ書き下ろしの楽曲と歌唱パフォーマンスは刺さるものがありました。その点、映画館で観て正解でした。ただ、本作は日本ではあまりヒットしていないみたいですね。今日も日曜日の品川だというのに、4分の3以上の席が空いていたように思います。ボヘミアンと公開時期が被ってしまったという点が大きそうです。同時期に音楽映画2つ観る人はあまり多くないだろうし、どっちか観るならボヘミアンという人が多いのではないでしょうか。

 

3.カレーは寝て待て

 僕は子供の頃からカレーが大好きで、どれぐらい好きかというと、親に、「血液カレーで出来てるんちゃうか」と言われるぐらいです。料理を始めてからは、カレーもよく作っています。多分人生で一番作った回数が多い料理なのではないでしょうか。

 

市販のルーは使わないという謎の自分ルールがあり、基本的にはスパイス(クミン、コリアンダーターメリックなど)を混ぜて作ります。ただ、数ヶ月前にトルコかどっかのカレー粉をお土産でもらったため、それを消費するために最近はずっとカレー粉で作ってます。今日もそれです。

 

そして本日作ったのはチキンカレーです。

 

f:id:mocchanple:20190127211243j:image

  

野菜は人参と玉葱だけのシンプルなカレーです。半熟卵は好きなのでほぼ毎回乗せてます。

 

毎回食べる時はドキドキするんですよね。上手く出来てるかなぁと。

作り始めたばかりの頃は、「え、なんでこんなに美味しくないの?」ということが何度もありました。それまでは、世の中のカレーはすべて美味いものだと思っており、ルーで作るしか方法を知らなかった時代は、不味いカレーを作るなんて不可能だと思っていました。

 

しかし自分でスパイスで作ってみてからは、不味いカレーも作れてしまうという事実を知り、店の人やルーを開発した人は、相当な努力を積み重ねてきたんだろうな、という思いに至るようになり、美味しいカレーを作るにはどうしたら良いのかを知りたくなりました。

 

そして今日作ったカレーは、無事、美味しかったです!

 

さて、一晩寝かしたカレーは美味しいと言われるように、明日になるとさらに美味しくなるんですよね。予定では。冷める過程で具材の旨味がよりスープに溶け出したり、スパイスが調和していくそうです。ただ、菌が繁殖しないように冷蔵庫で寝かせるのは必須です。

 

さあ、 明日の夜が楽しみです。

 

おわり

熱い映画とタンメンと顧客体験の日曜日

こんにちは。もっちゃんです。

 

今日はとりとめのない日記です。

 

1.「ボヘミアン・ラプソディ」鑑賞

話題の映画、「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞してきました。

伝説のバンド、Queenの半生を描いた作品です。IMAXで鑑賞してきましたが、ライブパフォーマンスの迫力が圧巻でしたね。タイトルにもなっている「ボヘミアン・ラプソディ」、「We WIll Rock You」などの名曲誕生エピソードや、リードボーカルフレディ・マーキュリーの葛藤など、ストーリーとしても楽しめました。

 

とはいえ、やはり本作は音楽の比重が高いの映画なので、自宅ではなく映画館で観るのが正解でしたね。家でもサウンドバーと大きめのテレビを導入して、映画もある程度楽しめる環境にはしているのですが、演出重視の映画は映画館に限ります。「カメラを止めるな」は逆に家でも良かったですね(笑)。めちゃめちゃ面白かったですが。

 

2・北極ラーメン初挑戦

映画の後は、蒙古タンメン中本に行きました。10年ちょっと前ぐらい、高校生の時に初めて訪問し、その時は「蒙古タンメン」を苦しみながらも何とか完食しました。当時はすごい辛いなぁと思っていましたが、辛さレベル5と、中ぐらいのレベルだったんですね。

 

今回は、レベル9の「北極ラーメン」にチャレンジしました。マグマラーメンみたいな熱そうな名前つけられるより、逆に恐ろしいネーミングですよね…。

ビビって白ご飯も注文しておきました(笑)

 

席について5分ぐらいしたら到着しました。色と匂いだけでもう凄いです(笑)

f:id:mocchanple:20190120213154j:image

 

食べる前にご飯を少し食べて、胃に臨戦態勢を整えさせます。意味あるのかはわかりませんが。そして冷たい水を口全体に行き渡らせて、粘膜に水の膜をはりつつ、神経を麻痺させます。これも意味あるのかはわかりません。

 

そして、いよいよ、北極を喰らいます。

 

 

・・・

 

・・・

 

アレ?

 

意外と大丈夫?

 

確かに辛いけど、ご飯を挟めば食べられないほどではない…。

 

というわけで、ご飯に頼りつつも、麺は15分ぐらいで麺を完食しました。

 

スープは辛かろうが辛くなかろうが、普段から飲まないので、残しました。ご飯も半分ぐらいで辛さをごまかすのにこと足りたので残しました。

 

さて、これは事前の防御策が功を奏したのか、はたまた僕の辛さ耐性が向上したのか。それを確かめるためには、防御策を講じないで再度北極ラーメンにチャレンジするしかないですね。

 

3.スタバの店員に覚えてもらえた

いつも行く(といっても先月出来たので、5回目ぐらい)スタバ書店で、持参タンブラーにいつものように、抹茶ティーラテのトールを入れてもらいました。受け取る時、店員さんに「いつもボトルでありがとうございます!」と言ってもらえました。単純に嬉しかったです(笑)。

 

こういう顧客体験は、スタッフがマニュアル通りに動くだけの店ではなかなか味わえないですよね。これからも毎週行かせていただきます(笑)

 

おわり

ミニマリストの浴室を紹介します

こんにちは。もっちゃんです。

 

今日は月イチの「早帰りデー」でした。その日に限り、17時になったらみんな帰ってQOLを上げようというコンセプトです。僕は17時10分に出たのですが、その時8割以上の人が残っていました(笑)

また、僕はだいたい8時に来て、規定の8時間(+ランチ1時間)働いて17時に帰るというサイクルなので、早帰りデー関係なく17時頃に会社を出ます。だから僕にとっては等に何の意味もない日です(笑)

 

 

さて、今日は浴室を紹介したいと思います。

皆さんの浴室と異なる部分が多少なりともあると思うので、どんなところが違うか観察してみてください。

 

入口から見るとこんな感じです。茶色い浴室ってなんか良いですよねー。

f:id:mocchanple:20190116201324j:image

 

左手には色々物があります。物を置くと、接地面が乾かずに汚れてしまうので、乾きやすいようにぶら下げています。グレーの物置は上下に2つあったのですが、上の方は取りました。下も頑張れば取れると思うので、早く頑張りたいと思います(笑)

f:id:mocchanple:20190116201337j:image

 

右手が浴槽になっています。浴槽にかかっているのは椅子です。これも床に置きっぱなしよりは浮いていたほうが汚れが溜まりにくいと思って、浴槽にかけられるタイプのものにしています。そもそも椅子なんか無くても良いのではないかという意見は、真摯に受け止めます。

f:id:mocchanple:20190116201351j:image

 

排水口のフタはありません。フタがあると、フタも掃除しなくてはならないからです。汚れが溜まってきたので、掃除どきですね。

f:id:mocchanple:20190116201418j:image

 

フタを久しぶりにつけてみました 。

f:id:mocchanple:20190116201436j:image

 

髪の毛等をキャッチするプラスチックの網状のトレイが元々あったのですが、それも掃除が面倒なので、使い捨ての排水溝用ネットを使っています。

f:id:mocchanple:20190116201502j:image

 

 こちらはシャワーヘッドです。写真上でヘッドが掛かっているシャワーフックは、結構高い位置にあり不便です。そのため、少し左下に吸盤タイプのシャワーフックをつけました。ただ、ヘッドの根本をかける穴がぴったりでないためか、シャワーの水圧で角度が変わっちゃうんですよね。もっと良い方法がないか検討中です。

f:id:mocchanple:20190116201533j:image

 

 

洗面器です。

元々は無くても良いかなと思っていたのですが、服や食器を漂白する際にある程度の量のお湯を溜めておける物が欲しいと最近感じていたのと、彼女が塩浴を始めたいから洗面器が欲しいと言うので、折りたたみ式のこちらを買いました。

f:id:mocchanple:20190116203047j:image

 

折りたたむとドッグフードを入れる皿みたいですね。

f:id:mocchanple:20190116203106j:image

 

趣旨としては、「掃除の手間を減らしたい」に尽きると思います。物が増えると、それだけ掃除する対象も増えます。ただ何もないと困るので、必要な物は、これまた掃除の手間を減らすために、できるだけぶら下げています。

 

ただ、現状で完成した感は全くなく、椅子は必要なのか問題や、シャワーフック問題等、まだ解決しきれていない問題が残っているので、もうちょっと気持ち良く過ごせるようにできないか考えたいと思います。

 

おわり

ミニマリストの僕が、今断捨離したいものNo1は「髭」

こんにちは。もっちゃんです。

 

1.「NHK平成ネット史(仮)」に行ってみた

今日は、上記展覧会に行ってきました。渋谷ヒカリエで開催しており、単純に面白そうなのに加えて、無料だったからです(笑)

僕が生まれた時にインターネットはギリギリ無かったですが、今はネットによって生活がまるっきり変わったんだなぁと改めて思いますね。

今日の本題ではないので、内容等は割愛します。

 

f:id:mocchanple:20190114213541j:image

 

f:id:mocchanple:20190114213554j:image

 

2.髭脱毛に行ってきた

展覧会のあとは、ヒゲ脱毛に行ってきました。某大手外科の医療レーザー脱毛です。昨年から始めて、今日で7回目になります。ビフォーアフター的な写真を載せられればよかったのですが、あいにくビフォー写真がないのと、しばらくは身バレを防ぐためアフター写真も控えさせていただきます。

 

脱毛の方法はいくつかありますが、「医療レーザー脱毛」が最も効果が高いと言われています。その分、価格もフラッシュ脱毛やニードル脱毛に比べて高いですが、効果を最優先しています。

 

ちなみにめちゃめちゃ痛いです。出産はこれと比にならないぐらい痛いみたいですが…。それでも、ツルツルになるまでやり続けようと思います。

 

3.僕が髭脱毛をする理由

なぜ僕が、痛みを我慢して脱毛をしているか。それはストレスと時間を減らすためです。ヒゲは毎日剃ります。ヒゲを剃らないで外出はあまりしたくないですし、かといって剃らなくて良いように逆に伸ばしちゃおう、という気もあまり起きないです。

 

そして僕は結構ヒゲが濃い方で、朝剃っても若干青みがかった色になるし、夕方になると触ってチクチクするぐらいには伸びてきます。伸びてきたヒゲはどうしても気になってしまい触ったりしてしまうので、ヒゲがあること自体にストレスを感じます。

 

また、毎日ヒゲを剃る時間が発生しています。考えてみると、こんな時間ほど無駄なものはありません。ヒゲを剃っている時間で気持ちを切り替える人もいるかもしれませんが、僕にとっては何のメリットもない無駄な時間です。

 

これからの人生、ストレスと無駄な時間を死ぬまで発生させ続けるヒゲと付き合っていくことは、どうなのだろうかと考えた時に、「断捨離するのがベスト」という結論に至りました。

 

4.髭脱毛の効果試算

さて、ヒゲを脱毛することによる効果を計算してみました。以下の仮定を置いています。

  • 1回のヒゲ剃りにかかる時間は2分
  • 1週間のうち1日程度剃らない日があるとして、年間約300日剃る
  • 引退後はあまり剃らなくなる気がするので、今から40年間ヒゲ剃りを続け、それ以降は一切剃らない
  • ヒゲ脱毛にかかる時間は、家からの往復25分と病院での30分で計80分
  • ヒゲ脱毛にかかるコストは、永久脱毛が達成されるまでの通院回数を12回として約6万円

 

人生でヒゲ剃りに費やす時間=2分×300日×40年=400時間

 

ヒゲ脱毛自体にかかる時間=80分×12回=16時間

 

捻出できる時間=400時間−16時間=384時間

 

1時間あたりの値段=6万÷384時間=約156円

 

ということで、384時間の時間をたった6万円で買えます。つまり1時間を156円で買えることになります。今東京でパートの人の1時間を買うのに1000円ぐらいかかることを考えると、自分の時間(単純に時給で考えると一般的なパートの時給より高いはず)を156円で買えるのってすごく安いですよね。

 

もちろん、痛みだったり通い続けるモチベーション等の問題もあるので、判断は人によって異なると思いますが、時間の価値を結構高く見ている僕はこのような考えから、「ヒゲは脱毛した方がおトク」だという結論に至りました。ちなみに僕が家にある物を減らすのも、物を減らすこと自体が目的なのではなく、時間を捻出したいからです。無駄な時間をミニマルにしたいミニマリストなんだと思います。

 

さて、今回の計算のように、いくつか仮定を置いて、行動の価値を時間換算、金額換算すれば、自分の中で納得感を得たうえで判断が下せることがあります。彼女にこの説明をしたら凄く納得していたので、家庭で妻や夫を説得するなどの場面でも役に立つかもしれません。そういった場面が今後ある方は、試してみてはいかがでしょうか。簡単な計算で済むことが多いですよ。

 

おわり

ミニマリストたるもの、趣味のための物を持ってはいけないのか?

こんにちは。もっちゃんです。

 

今日は初雪が降りしきる中、ゴルフをプレーしていました(笑)

 

f:id:mocchanple:20190112234610j:image

 

こう見ると、ただの原っぱみたいですね(笑)

新東京都民ゴルフ場という、河川敷のハーフコースです。都内からアクセスが良いので行ってみました。1ヶ月前から予約していたので、晴れてくれーと祈っていたのですが、祈りは通じず…。スタッフさんがくれたホッカイロ片手にガクガクしながら回っていました。

 

さて、本日のスコアは57(パー31)ということで、トリプルボギー程度でした。まあド素人なので仕方ないのですが、来年の3月末までにフルラウンドをダブルボギーで回るという目標を立てたので、当面はそれに向けて練習をしたい思います。パターは結構得意みたいなので、ドライバーやアイアンで芯に当たらない問題を解決すれば、ダブルボギーは行けるのではないかと期待を抱いております。

 

さて、目標達成の可能性を高めるためには、やはり独力でやるよりも、指導を受けたほうが良いと判断し、レッスンを受けることにしました。スクールは3個ぐらいまで絞り込んだので、もう少し調べたり、体験に行くなどして選択したいと思います。

 

 

前置きが長くなりましたが、ここから本題に入ります。

 

ゴルフをやると、そこそこ物を持つ必要性が生じます。

  • ゴルフバッグ
  • ゴルフクラブ(14本程度)
  • ゴルフシューズ
  • グローブ

あたりは必須です。そして、僕はこれらをすべて持っています。

ミニマリストなのに、そんなに物を持っているのかよ!ってツッコミたくなる人もいるかもしれません。しかし、僕のミニマリストとしての目標は、物を極限まで減らすことではありません。自分に必要な物だけで暮らすというのが究極の目標です。

 

例えばミニマリストの中には、料理をしない方もいらっしゃいますし、冷蔵庫を持っていない方もいらっしゃいます。それは冷蔵庫が、その人にとっての「必要な物リスト」から漏れたからでしょう。でも僕は料理が好きだし、実際によくします。なので、冷蔵庫はもちろん、キッチン道具も結構所有してます。それは、それらが僕の「必要な物リスト」に入っているからです。

 

 

「必要な物リスト」に入る物は、以下の不等式が成り立っていると思います。

 

①物がないことで生じる不便やストレス

  > ②物を持つことで生じるコストやストレス

 

僕の場合は、冷蔵庫があるせいで若干圧迫感があるし、電気代もかかるなぁ、というのが②。でも冷蔵庫がないと一日で消費できる分しか買えないし、大量に作ったおかずを冷凍保存できないのは嫌だなぁ、というのが①。そして、①が②を大きく上回るため、僕は冷蔵庫を持ちます。

 

人によって生活スタイルが違えば趣味も違うため、それぞれが必要な物をきちんと把握し、必要でない物について減らすことができていれば、十分ミニマリストと言えるのではないかと思います。

 

おわり

ミニマリストの寝室を紹介します

こんにちは。もっちゃんです。

 

昨日は、会社の2つ上の先輩がチーム異動となったため、送別会という名の飲み会に行ってました。その結果、帰宅後ブログを更新する前に力尽きてしまいました。(言い訳)

 

さて、本日は寝室を紹介いたします。

 

まず入り口はこんな感じです。壁についているのはエアコンのパイプです。過去の住人がエアコンを付けていたのでしょう。

 

f:id:mocchanple:20190111213655j:image

 

左の奥に行き、入り口を向くとこんな風景です。左下にあるのは折りたたみマットレスで、寝る時はこれを広げて寝ます。朝起きた時は、気持ちの切り替えと、床にカビが生えるのを防ぐため、こうやって立てかけておきます。奥にかかっている服は、寝る時に着る服です。

 

f:id:mocchanple:20190111213712j:image

 

デスクのアップです。シンプルで気に入っています。IKEAの、好きな長さのフレームを組み合わせて作るやつです。

 

f:id:mocchanple:20190111213744j:image

 

こちらは充電スタンドになります。PC、タブレットスマホ、照明のリモコン等をすべてこちらにまとめております。これがないとゴチャッとした雰囲気になるので、重宝しています。

 

f:id:mocchanple:20190111213754j:image

 

デスクからクローゼット側を向いた写真がこちらです。

 

f:id:mocchanple:20190111213823j:image

 

左上の帽子から阪神ファンであることがバレますね(笑)

 

そしてクローゼットの中は…。

 

f:id:mocchanple:20190111213836j:image   f:id:mocchanple:20190111213844j:image

 

物が溢れています(笑)

 

服や鞄など、若干彼女の持ち物も混ざっております。 

そうは言っても、自分の物だけ見ても、まだまだ断捨離は道半ばですね。一番服を持っていた頃に比べると、3分の1ぐらいにはなっていると思いますが、正直もうちょっと減らしたいです。

 

3倍あった頃からどうやってここまで減らしたか、ここからさらにどうやって減らしていくかはまたの機会に触れたいと思います。

 

おわり

 

集中力を高めることと、ミニマリストであることは親和性が高い

こんにちは

 

今日は、数日前に読んだ本の紹介です。

メンタリストのDaiGoさんの「超集中力」という本が書店に平積みされており、ちょっと椅子に座って流し読みしました。

 

お金儲けや勉強、研究などにおいて、「成功」したと言われている人の多くは、並外れた集中力を発揮できる人たちのような気がしています。僕は、モードに入ったときの集中力は高いほうだと思いますが、並外れたまでは行かないと思いますし、仕事中、「集中できていないなぁ」と思うこともあります。

 

集中していない自分を感じるのはちょっと嫌だし、成功しないよりは成功した方が良いので、この本を手にとってみました。

 

集中力を高めるには2つしかない

 

さて、集中力の源泉は、前頭葉のウィルパワーだそうです。で、これが唯一の源泉であり、仕事で使うウィルパワー、勉強で使うウィルパワー、家庭のトラブルで使うウィルパワー、レストランを選ぶときに使うウィルパワー、全て一つの入れ物から出ているそうです。

 

よって、集中力を高める方法は次の2つしかありません。

  1. ウィルパワーの入れ物を大きくする(総量を増やす)
  2. ウィルパワーの消費量をへらす(節約する)

 

1のためには、姿勢を良くする意識が良いそうです。

2のためには、余計なものを減らすと良いそうです。意思決定をするたびに、ウィルパワーは消耗していくため、例えば、皿洗いを今しようか後でしようかとか考えるのをやめて、「皿をシンクに置いたら即洗い物をする」というルールを作ると良いです。服装をジョブズにするのも朝の意思決定力を削がないための良い方法です(ミニマリストの中には「私服の制服化」を実践している人もいますよね)。

 

普段の自分を振り返って

 

読んでいると、僕の普段の生活の中でも、集中力を高めるのに良いこと、半分はできていて半分はできていないなぁと感じます。

 

1.余計な物の排除

まず、ミニマリストを謳っている僕の家には、物があまり多くありません。本では、集中したいことと関係ない物があるとウィルパワーを分散消費してしまうため、「今すべきことと関係ない物」はできるだけ排除したほうが良いと書かれています。

 

一方仕事場では、いつ取引先から電話が掛かってきてもすぐ対処できるよう、抱えている複数のプロジェクトのファイルを机に積んでいます。本当は全部電子化するのが理想なんですけど、電子ではまだ使い勝手が悪い部分もあって、使い分けています。それもあり、集中力を切らす場面も出ています。

 

2.集中できるの時間の確保

僕は、早めに出社して早めに退社するよう心掛けています。うちの職場は、コアタイムが10時〜16時で、8時間働く規定になっているため、残業をしない場合は、8時出社の17時退社をしています。そうすると、8時〜10時の2時間はオフィスにあまり人がいないため、一日の中で一番集中して仕事ができています。

 

しかし人が多くいる10時以降になると、集中力が若干低下している気がします。やはり一人の時間は僕にとって結構重要なのかもしれません。

 

今後のアクションに向けて

  • 集中力や意思決定力の源泉がただ一つということは、あまり意識していなかったため、頭の中のゲージを意識して、活動を組み立てる必要がある
  • ミニマリストは「余計な物」を減らすので、集中力を高めることと親和性が高く、今後も続けていく
  • 朝の一人の時間は、集中力が最高となる貴重な時間のため、あと1時間早起きする

 

おわり